『最後の晩餐』…だったら何食べる?
もちろん「すし」でしょ😶
本当に美味しい鮨を食べたのはいつかなあ…
やっぱ30代くらいからかな、いわゆる高級な鮨を食べ出した頃(^^

二十歳で高知県に移住した頃から「うまい魚」を食べ出した(^^
こんなに違うのー!って感動したなあ😝
まあ、海の無い奈良県で生まれ育ったからね😄

とはいえ、まだまだ若い頃…高級な食事って経験少ないからね(^^
で、いろんな意味で大人になろうと食事に1万円以上するディナーを経験しだす😊
フレンチにイタリアン、ステーキに鮨…etc

美味しいとはどういうことか、高級とは何のことか…etc
たくさん経験を重ねていくうちに、やっぱり和食の奥深さにたどり着く…
そして「すし」の奥深さに感動するようになりました(^^

粋で品があるお店の常連になろう!
自分の名前を覚えてくれていて、世間話なんかしながら旨い魚をいただく…

旬の魚の豆知識なんか教えてもらいながらいただく🐟
カウンターでいただく🍣

旨いサカナを美味しくいただく…
そのための下仕事がきちんとできてる

美味しいには「手間」が掛かってる
愛情が入ってる

大将が納得した厳選食材しか仕入れない
こだわりと頑固さ…

先付から始まり刺身、煮物、和物と進みにぎりへ…
途中お椀もの…この目ネギのお吸い物は絶品でした!さすが(^^

アナゴ

巻物(トロたく)
大阪で一番好きな鮨屋「天野」
大将も気さくで雰囲気のいいカウンターだけのお店です!
食欲の秋…🍁
グルメの季節です!
次は松茸だー…😊