嬉野温泉の朝風呂♨️を堪能して😊
長崎まで🚘
ずいぶん前のことですが、初めて長崎にきたときは「長崎くんち」
の真っ最中でした🐉
異国情緒たっぷりの長崎の街が、より異国感が出てとっても良かった…
もちろんそれからも何度か訪れてる街です😊

日本が明治の時代になり横浜や神戸にも中華街ができますが、
この街から移りすんだ人たちが横浜中華街、神戸南京町を構成していったんですって…

ほんとは海外に行きたいけど、こんな状況なので国内を楽しんでます😊
でも、この橋を渡れば昔の海外にタイムスリップ…
そう、出島へ

歴史的観光地には武士がいる…
最近はこのような光景がよくあるね(^^
大賛成です😉

カステラの文明堂本店で撮らせてもらった写真(^^
この奉行所は残しておいて欲しかったなあ…😆

中世に日本までたどり着いたヨーロッパ勢力は九州の大名がクリスチャンになるほど影響を与えた…
しかし、彼らには『黒い思惑がある』ことに気付き出す…
アジアの各国が植民地化されていくことを。
そして日本は国を閉じる…
国を取ることを目的としているポルトガルやスペインとの貿易は禁止!
ただしオランダだけは明治まで通称を続けた…
これはキリスト教でも宗派の違いによって「性格が違う」
ことを知ったんですね(^^
いわゆる「カトリック」と「プロテスタント」の違いを…。
なんだかんだ観光も買い物も楽しんだら、博多へ🚘
息子の仕事の時間に間に合うように…
ここは屋上に温泉と温泉プールがあるんです😋
博多は美味しいものいっぱいあるから何食べよう…?
行きたかったお店は予約満席でした🥲
のでここへ…
呼子のイカ…
河太郎へ😋
美味しいー😃
って感動してたら息子から「車にメガネ忘れてるよ!お店まで取りに来る?」って(^^
あ、そういやメガネ👓…
お店の場所を教えてもらっていきました!

息子の経営するお店へ…
初めて見る息子の職場へ…😉
お店の立ち上げから博多に移住したんだけど、軌道に乗ったようなので
年末には東京に帰るらしい(^^
まあ、若い頃は大都会が楽しいもんね!